ついにホーリーに!
- 2017/08/12
- 11:13
8月10日
↓ついに、仙戦士クンと召喚クンがホーリーになりました。


これ、武器によってエモーションが違ったりするんだろか?w
とにかく、やりました(A'Д`;) 5次達成!
疲れてても、せめて1個でも2個でも・・・と思い、日課がんばった・・・。
ブログ書いてて、全然やらない日もあったけど(
まだカースになる前に、その後の洞窟のクエが大変だとかなんとか聞いてたけど、
たしかに大変でしたw
しかしそれ以前に、ソタチを倒すのに何度も失敗し・・・orz
ナチヤのときと違って、どのタイミングでカットすりゃいいか読めなくて(p_q)
魔法減免札たたきまくりました。。w
手動でダメなら、最悪 養生石買って、それでもダメなら誰かに頼むしかない・・・
と考えつつ、HPが㍉の瞬間も乗り越え、ギリギリ寸前でクリア・・・w
あの限界の集中力に比べたら、洞窟のクエはそこまででもなく (?w
洞窟内の移動は、すべて召喚クンを先に行かせて対処。
せまくて天井も低いので、モンスのリンクがすぐには切れないから、
そのスキに仙戦士クンも移動、というやり方で落ち着いたw
あとはいい位置を見つけて、モンスは拳戦士モードで殴り倒し・・・。
最後のフラメルがねー・・・またあれがソタチと似たようなもんで・・・。
魔法減免札たたきまくり作戦w
ただ、仙戦士クンへの回復をちょっと怠ったら1回死んでしまいΣ (アワワw
(そのとき召喚クンにササが来たもんでw 返す余裕は当然ありませんでしたがw)
でもそのまま起きて続行し、なんとか最後までソロで通しました<(^皿^;)>
ホーリーのクエの掘りだけは1人ではどうにもならないので、
幻海Dの掘りは、仙戦士クンの定期参加の幻海Dで。
耀光Dの掘りは、Dクリアした方々のご厚意の世界募集に便乗。
幻霊Dの掘りは、フレと知り合いの方々の奮闘により、5防衛クリア。
神月谷Dの掘りは1人でも楽勝。ヴァラクコースを選択して難なく突破w
協力してくれた方・PTメンバーと、世界募集には感謝です。ありがとでした~☆
↓えー、さて(・ω・)、

となれば、どの神スキルを習得するか、だけど・・・。
2キャラ分となると、coinがきつい。
だいたい、いますぐ大金なんかないし、
結局 夏風の令剣を1個売り払い・・・。全然チップたまらないな。。w
まぁ、まずは召喚クンのほうからいってみよう!
↓やっぱりホーリーになったら、これでしょ?

大幅に元気獲得が可能なコレ・・・w
神スキルが実装されて以来、召喚師 = 元気をくれる植物を持ってる みたいな、
そんな図式が生まれてしまったようで・・・?
ある時、「召喚さん、植物出して」みたいに言われたのはすごいショックでした。。
(日記の更新が遅れてて、その記事までまだ追いついてないですが・・・w)
いままで西陸のストーリークエと、カース・ホーリークエ、そして日課をこなしてきて、
とにかく大変だった・・・としか言いようがなく。
ギルド単位の協力がない今、何をやるにも想像以上に過酷な道だった。
(クエそのものだけでなく、いろんな恩恵とか人脈とか、その他諸々含めて)
だから、自分がホーリーになれたのは、もう天祐みたいなもんで、
当たり前のように言われたあの一言が、いまでも・・・ちょっと・・・。
つまり、それほどなスキルなんですよね? 裏返せばw
で、これを真っ先に習得したわけですw
たしかにいままでPTにいた召喚さんの多くはこれを使ってて、
元気が増えるのはありがたいです。特にD入る前とか、ボス戦後とかw
しかし・・・だ。意図的に爆発したいとき(何かを回避したいときとか)以外は、
何が何でも元気増加じゃなくても・・・みたいに考えるのがσ(・ω・Me)w
もちろん、早く上がればそれに越したことはないですけども・・・w
↓自分が一番気になってたのはこっちです。

鮮紅(赤)符紋の効果。詠唱速度と物理攻撃力アップ。
詠唱速度が30%もアップするのはちょっと見逃せないなーと思ってw
でもまだ符紋レベルが低いので、いまのとこ最高でも9秒しかもたず・・・。
(魔法職の)魔爆の詠唱速度アップを上回ってはいるものの、
3点爆発の効果は15秒も持続するので、上書きしてしまっては意味がない。。
それと物理攻撃力の上昇値も、(物理職の)3点爆発には到底およばず・・・。
ただ、一縷の望みは、バフが別系統だったらいいなぁ・・・wってことで、
↓実際に試してみたけど・・・。

アイコン的には同じです・・・。 (一番右は自己バフですw
しかし、まだ結論を出すのは早い!
たとえば物理攻撃力上昇バフは同じアイコンでも2系統に分かれるので、
せめて何タイプのバフなのか、見極めなければ・・・w
で、モフを出して再度試してみたけど、3点爆発タイプのほうでした。
(「利刃」というタイプのバフです('・ω・`))
魔転生キャラも出してきて試した結果、物理攻撃力アップも詠唱速度アップも、
3点爆発時のバフを上書き・・・という結論orz
まぁ、爆発しないようなザコ退治とか、仙転生の魔法職さんが壁とか、
なんか限定された場面では使えないこともない・・・w
いいなーと思ったんだけど、こうやって考えてみると、たしかに・・・
元気を増やして爆発を促したほうが効率はいい・・・。
↓ガッカリしたところで、次。

ネイチャーフォースは元は自分自身の被ダメを軽減するスキルでして、
神スキルにすることでその軽減値がアップ。
浅空(青)符紋をつければ、味方の被ダメも軽減!
しかし、自分以外にもかけられるようになるためか、軽減値は減る・・・。
青符紋はまだLv3なので、自分に対しては符紋なし(90%減)よりダウンw
神スキル前(70%減)よりもダウンw
自分に厳しいスキルですね・・・(?w
効果時間が短い・クールが長い・束縛が付属するという欠点があるため、
そもそもこれを使う機会はそんなになく・・・。前はチラホラ使ってたけど。
それだったら、減免札を使うとか、巫霊・薬・回復スキル・植物・ペット等、
駆使できるものはいろいろあるので、最近はこの存在すら忘れてt(
まー、これをきっかけに使いこなしていきたいかな・・・ (希望w
↓青符紋で、他キャラにかけてみた図。

特にPTを組む必要もなく、これも辻かけが可能。
ただ、デバフもつくため、辻でかけたら嫌がらせ以外の何ものでもないw
でも味方を守るにしても、束縛がつくのはちょっとまずい・・・。
自分にかけるんだったら、あらかじめ束縛を回避することもできるけど、
他人にいきなり束縛までかけちゃったら、かかった当人は相当あせるかと・・・w
例えばマラソンするとき、ライズビートしたモフさんや、DDした戦士さんあたりなら、
神・ネイチャーフォース+青符紋でさらに援護できるね。
(ちなみにブレスバフはモフさんのアドベントソウルと共存できます)
そういうとき以外は、レストアしてあげることを前提に考えなきゃならず(-`ェ´-;)
精霊さんも急に誰かに束縛がついたとしたら、「え?」ってなるかも、だしw
自分でまいた種は最後まで自分で面倒を見ないと・・・w
とは言え、神・ルートラバホ+青符紋でレストア専門スキルにするのはちょっと・・・。
即効性のある回復スキルは多々使う場面があるので('・ω・`)
↓そこで目についたのがこれ!

神・パストカウンターはなにも元気だけじゃないw
青符紋で100%レストアが可能な植物に大変身ヽ(゚∀゚)ノ
しかも、説明にはないけど、範囲でレストアが可能!
これだ! 守りたい人をターゲットして・・・
神・パストカウンター(青符紋) → 神・ネイチャーフォース(青符紋) これで間違いないw
レストア効果はパストカウンターのタイミング(秒単位)次第なので、
一瞬束縛にかかるかもしれないけど、でも一瞬だからたぶん大丈夫(?w
この神・パストカウンターは使いようによっては、かなり神スキルだ・・・!
範囲レストアにもなって、しかも毎秒ってのはすごいw
連続でデバフ受けても、消してくれるってことだもんねー。
流銀D隕星モードのラスボス時のザコ退治とか、幻海Dの9階級モンス退治とか、
対人でスタンつなげてくる人対策とか(
↓お次はこれ。

DBデバフがつくとな∑(・ε・)
そもそも神スキルは真と狂のいいとこ取りなので、これは元々狂スキルのオプションw
青符紋のレベルによって、その確率が上がるわけね( ・ェ・)φ
↓試してみる。

しかし、まだ確率が低いため、あまりつくことがない印象・・・orz
これ、モンス複数に対してやったとしたら、
それぞれDBデバフがつく・つかないの判定になるのかな・・・?
いままでの経験だと、確率の範囲デバフはそういう判定なんですがねw
これは青符紋のレベルを上げないと、いまいち使えないな。。w
それにラマグーナ特有の封印・束縛がそれぞれ独立した確率のため、
ふつうのモンスに使うと封印だけかかるおそれもあり、逃げていくことに・・・。
PT戦で前衛さんがいる場合は、控えなければならないスキル・・・w
いまいちなんだよなぁ・・・。
↓そして最後にこれを習得したのは大失敗だった・・・。

木系防御を下げることができるのはいいんだけど、
スキルモーションが・・・(;ω;)
初期に戻ってしまいまして・・・(';ω;`)ブワッ
話は、以前の初心者用マップ「窮世界」までさかのぼる・・・。
あの「窮世界」はいまで言うところの「人界」と同じマップで、
新規キャラを作成すると、いまで言う「境界スキル」を試し撃ちすることができた。
新マップで遊ぶのに召喚師キャラを作成したら、境界スキルの範囲版ウィンドミスト・・・
そんな便利なものをさっそく使うことができたのだ・・・w
(※ただし、「窮世界」から「パーフェクトワールド」に移ると、それらスキルは消滅)
それによって、ウィンドミストが従来の単体向けではなく、
範囲攻撃に進化することがわかり・・・Σ(・Д・;)
と同時に、モーションも変わることが判明。
基本的にモーションが変わるのは好きじゃないけど、ウィンドミストに関しては
単体から範囲になることもあり、従来のがちょっと地味だったもんで・・・。
これはモーション変わっても絶対習得しよう!と心に決めてたんだ。
召喚クンを新生させたあとは、速攻で玄・ウィンドミストを習得したという、
そんな経緯があるわけです・・・。
あれから数年・・・。
玄・ウィンドミストの効果とモーションに完全にとりこになっていたσ(=ェ=Me)
・・・もうこれ以上言うまでもないけど、モーションが前のに戻ってしまったことが、
どれほど自分にとって重大な問題か・・・。やり場のない憤り・・・(`;ω;')
運営には要望を出したけど、至・リードオブドラゴンのときでさえダメだったし、
神スキルから境界スキルへのダウングレードなんか対応してくれそうもなく・・・。
まだ腹の虫がおさまらないけど、もう自分ではどうすることもできず。。
↓次は戦士の神スキルを・・・。

まず1番目に習得したのはこれです。槍戦士として当然です。
符紋は銀石で決まりだと思います。これも槍戦士として当然のことw
ただ、真スキルのいいところ・・・元気返還値がちょっと下がってしまうのが・・・
唯一の欠点・・・。
真・アイシクルピラーだと50%の確率で真元1軽減だったのが、
神スキルは必ず元気を50返してくれるわけだから、場合によっては助かるけどw
でもいままでと元気値増減の勝手が違うので、
動きの根本が変わることに('・ω・`)
神・アイシクルピラーを使ったからって、そこまで根本が変わるわけじゃないけど、
↓出番の多いこのスキルは問題がありそうな・・・。

デバフ効果が8秒に延びるのは仙戦士としてはうれしい。
6秒しか持たない真スキルだと、流銀D隕星モードのラスボス時なんか・・・
暗殺さんのタイミングとちゃんと合うのかどうか、ヒヤヒヤしてしょうがない。。w
しかし、真・ドラゴンバーストの場合、元気返還値が75だったのに、
神・ドラゴンバーストだと50しか戻らないなんて・・・。
ちょっとまずい気がします・・・w
輪廻D行ったら顕著に出るんじゃないかな・・・?w
自分も常速5で殴れるならいいんだけど、そこまで攻撃間隔マイナスがないし。
クラウディゲイルを使うこと自体、ああいうDでは時間のロスなので、
そこへもってきて元気返還値が足りないのはまずい・・・。
最近のDはあそこまで爆発合わせに気をつかうことはないんですがw
・・・って言っても、幻海Dでうまい暗殺さんが(しかも壁で)いたりすると、
ブレイクシールしながらもちゃんと15秒おきくらいに爆発してくるんですよね・・・。
おお!?マジかwとかちょっと思っt・・・w
他職では気づかないけど、戦士で近くにいると、そういうのは見えやすい・・・w
そうなると、こっちとしてもDBの間隔を一定に保つ必要があったり、
まー・・・できれば・・・自分もそこに合わせて爆発+DBできれば一番いいよね。
・・・というわけで。
まずは無難に、金符紋で元気返還値を真スキルに近づけてみようかと(;-ェ-)
他の符紋を試すのは、これで少し様子を見てから。
↓で、これね。

これもまた元気返還値が低いけど、なぜか発動が真元2点じゃなくなると。
もうどうなってるんだ・・・?w 戦士の神スキル・・・w
しかし、真元2点スキルは戦士にとっては重要なスキルなので、
グレードアップさせといて、慣らしていかなきゃ・・・。
戦士の真元2点の神スキルは、符紋により元気値に干渉するものが多いので、
これから先をいくなら、この元気値の変動を把握することが必要不可欠・・・。
いちいち頭の中で計算したところで全然わかんないのでw
もはや実践で試して、体感で覚えるしかなく・・・w
ついさっき、神・ドラゴンバーストの元気値のことでgdgd言ってたのが、
神・サウザンソードの金符紋効果で神・ドラゴンバーストの元気値軽減が実現。
・・・なのですが。
そもそも・・・(・_・)・・・神・ドラゴンバーストの元気値を抑えるために、
なんでわざわざサウザンソードしなきゃいかんのか!?wという話にw
サウザンソードは敵の物理攻撃力と魔法攻撃力を下げることが目的なわけで、
他スキルの元気を軽減するために使うなんて・・・w
そんなことやったら、本来の目的で使いたいときに使えないかもしれない・・・。
たしかにそういう場面は頻繁にあるわけではないし、
その間サウザンソードを有効活用・・・って意味もなくはないだろうけど・・・。
まぁ、偶然サウザンする場面のあとにDBを入れるタイミングが来たんだったら・・・w
でも偶然ってのはあまりいいことではないね・・・。元気値を管理するのに
「偶然」をあてにしたのでは全然管理になってないorz
サウザンソードには他の符紋をつけようかな・・・<(^皿^;)>
しかし他の・・・っても、他スキルの元気軽減効果をのぞくと、あとは・・・
神・サウザンソード自体のダメージを上げる効果か、元気返還値を上げる効果か・・・。
ここでまた引っかかる・・・w サウザンソードの与ダメを上げるというのは、
好ましくはない・・・w このスキルの本来の目的を考えると、
例えばボスが倒れる直前に攻撃をストップするケース・・・そこでも使う場合が。。w
あまりダメージを与えすぎるのはよろしくはないわけで・・・。
とすると、残りは一択か。でも他の選択肢を試してみるのも悪くはないよね。
意外となにか良い使い道が見つかるかもしれないし。
でねー・・・残りの真元2点スキル・・・フレイムバスターはまだ真スキルにもなってなくて。
あれがどうやらカギ(?)みたいなので、真スキル本がほしいですね・・・。
ただ、いまのところ、あれもサウザンソードと同じで、
「神・ドラゴンバーストの前にわざわざ使うの・・・!?」と思っちゃう方でして・・・w
でもわかりやすいね。戦士さんにフレイムバスターのバフがついたら、
そのあとたいていDB2回撃ってくるもんねw こんなわかりやすいことはないw
ホントいままでよりDBかぶりが少なくなりそうな・・・(?w
わざわざ使うかどうかの判断は後のこととして、自分でも試してみたいですw
↓ついに、仙戦士クンと召喚クンがホーリーになりました。


これ、武器によってエモーションが違ったりするんだろか?w
とにかく、やりました(A'Д`;) 5次達成!
疲れてても、せめて1個でも2個でも・・・と思い、日課がんばった・・・。
ブログ書いてて、全然やらない日もあったけど(
まだカースになる前に、その後の洞窟のクエが大変だとかなんとか聞いてたけど、
たしかに大変でしたw
しかしそれ以前に、ソタチを倒すのに何度も失敗し・・・orz
ナチヤのときと違って、どのタイミングでカットすりゃいいか読めなくて(p_q)
魔法減免札たたきまくりました。。w
手動でダメなら、最悪 養生石買って、それでもダメなら誰かに頼むしかない・・・
と考えつつ、HPが㍉の瞬間も乗り越え、ギリギリ寸前でクリア・・・w
あの限界の集中力に比べたら、洞窟のクエはそこまででもなく (?w
洞窟内の移動は、すべて召喚クンを先に行かせて対処。
せまくて天井も低いので、モンスのリンクがすぐには切れないから、
そのスキに仙戦士クンも移動、というやり方で落ち着いたw
あとはいい位置を見つけて、モンスは拳戦士モードで殴り倒し・・・。
最後のフラメルがねー・・・またあれがソタチと似たようなもんで・・・。
魔法減免札たたきまくり作戦w
ただ、仙戦士クンへの回復をちょっと怠ったら1回死んでしまいΣ (アワワw
(そのとき召喚クンにササが来たもんでw 返す余裕は当然ありませんでしたがw)
でもそのまま起きて続行し、なんとか最後までソロで通しました<(^皿^;)>
ホーリーのクエの掘りだけは1人ではどうにもならないので、
幻海Dの掘りは、仙戦士クンの定期参加の幻海Dで。
耀光Dの掘りは、Dクリアした方々のご厚意の世界募集に便乗。
幻霊Dの掘りは、フレと知り合いの方々の奮闘により、5防衛クリア。
神月谷Dの掘りは1人でも楽勝。ヴァラクコースを選択して難なく突破w
協力してくれた方・PTメンバーと、世界募集には感謝です。ありがとでした~☆
↓えー、さて(・ω・)、

となれば、どの神スキルを習得するか、だけど・・・。
2キャラ分となると、coinがきつい。
だいたい、いますぐ大金なんかないし、
結局 夏風の令剣を1個売り払い・・・。全然チップたまらないな。。w
まぁ、まずは召喚クンのほうからいってみよう!
↓やっぱりホーリーになったら、これでしょ?

大幅に元気獲得が可能なコレ・・・w
神スキルが実装されて以来、召喚師 = 元気をくれる植物を持ってる みたいな、
そんな図式が生まれてしまったようで・・・?
ある時、「召喚さん、植物出して」みたいに言われたのはすごいショックでした。。
(日記の更新が遅れてて、その記事までまだ追いついてないですが・・・w)
いままで西陸のストーリークエと、カース・ホーリークエ、そして日課をこなしてきて、
とにかく大変だった・・・としか言いようがなく。
ギルド単位の協力がない今、何をやるにも想像以上に過酷な道だった。
(クエそのものだけでなく、いろんな恩恵とか人脈とか、その他諸々含めて)
だから、自分がホーリーになれたのは、もう天祐みたいなもんで、
当たり前のように言われたあの一言が、いまでも・・・ちょっと・・・。
つまり、それほどなスキルなんですよね? 裏返せばw
で、これを真っ先に習得したわけですw
たしかにいままでPTにいた召喚さんの多くはこれを使ってて、
元気が増えるのはありがたいです。特にD入る前とか、ボス戦後とかw
しかし・・・だ。意図的に爆発したいとき(何かを回避したいときとか)以外は、
何が何でも元気増加じゃなくても・・・みたいに考えるのがσ(・ω・Me)w
もちろん、早く上がればそれに越したことはないですけども・・・w
↓自分が一番気になってたのはこっちです。

鮮紅(赤)符紋の効果。詠唱速度と物理攻撃力アップ。
詠唱速度が30%もアップするのはちょっと見逃せないなーと思ってw
でもまだ符紋レベルが低いので、いまのとこ最高でも9秒しかもたず・・・。
(魔法職の)魔爆の詠唱速度アップを上回ってはいるものの、
3点爆発の効果は15秒も持続するので、上書きしてしまっては意味がない。。
それと物理攻撃力の上昇値も、(物理職の)3点爆発には到底およばず・・・。
ただ、一縷の望みは、バフが別系統だったらいいなぁ・・・wってことで、
↓実際に試してみたけど・・・。

アイコン的には同じです・・・。 (一番右は自己バフですw
しかし、まだ結論を出すのは早い!
たとえば物理攻撃力上昇バフは同じアイコンでも2系統に分かれるので、
せめて何タイプのバフなのか、見極めなければ・・・w
で、モフを出して再度試してみたけど、3点爆発タイプのほうでした。
(「利刃」というタイプのバフです('・ω・`))
魔転生キャラも出してきて試した結果、物理攻撃力アップも詠唱速度アップも、
3点爆発時のバフを上書き・・・という結論orz
まぁ、爆発しないようなザコ退治とか、仙転生の魔法職さんが壁とか、
なんか限定された場面では使えないこともない・・・w
いいなーと思ったんだけど、こうやって考えてみると、たしかに・・・
元気を増やして爆発を促したほうが効率はいい・・・。
↓ガッカリしたところで、次。

ネイチャーフォースは元は自分自身の被ダメを軽減するスキルでして、
神スキルにすることでその軽減値がアップ。
浅空(青)符紋をつければ、味方の被ダメも軽減!
しかし、自分以外にもかけられるようになるためか、軽減値は減る・・・。
青符紋はまだLv3なので、自分に対しては符紋なし(90%減)よりダウンw
神スキル前(70%減)よりもダウンw
自分に厳しいスキルですね・・・(?w
効果時間が短い・クールが長い・束縛が付属するという欠点があるため、
そもそもこれを使う機会はそんなになく・・・。前はチラホラ使ってたけど。
それだったら、減免札を使うとか、巫霊・薬・回復スキル・植物・ペット等、
駆使できるものはいろいろあるので、最近はこの存在すら忘れてt(
まー、これをきっかけに使いこなしていきたいかな・・・ (希望w
↓青符紋で、他キャラにかけてみた図。

特にPTを組む必要もなく、これも辻かけが可能。
ただ、デバフもつくため、辻でかけたら嫌がらせ以外の何ものでもないw
でも味方を守るにしても、束縛がつくのはちょっとまずい・・・。
自分にかけるんだったら、あらかじめ束縛を回避することもできるけど、
他人にいきなり束縛までかけちゃったら、かかった当人は相当あせるかと・・・w
例えばマラソンするとき、ライズビートしたモフさんや、DDした戦士さんあたりなら、
神・ネイチャーフォース+青符紋でさらに援護できるね。
(ちなみにブレスバフはモフさんのアドベントソウルと共存できます)
そういうとき以外は、レストアしてあげることを前提に考えなきゃならず(-`ェ´-;)
精霊さんも急に誰かに束縛がついたとしたら、「え?」ってなるかも、だしw
自分でまいた種は最後まで自分で面倒を見ないと・・・w
とは言え、神・ルートラバホ+青符紋でレストア専門スキルにするのはちょっと・・・。
即効性のある回復スキルは多々使う場面があるので('・ω・`)
↓そこで目についたのがこれ!

神・パストカウンターはなにも元気だけじゃないw
青符紋で100%レストアが可能な植物に大変身ヽ(゚∀゚)ノ
しかも、説明にはないけど、範囲でレストアが可能!
これだ! 守りたい人をターゲットして・・・
神・パストカウンター(青符紋) → 神・ネイチャーフォース(青符紋) これで間違いないw
レストア効果はパストカウンターのタイミング(秒単位)次第なので、
一瞬束縛にかかるかもしれないけど、でも一瞬だからたぶん大丈夫(?w
この神・パストカウンターは使いようによっては、かなり神スキルだ・・・!
範囲レストアにもなって、しかも毎秒ってのはすごいw
連続でデバフ受けても、消してくれるってことだもんねー。
流銀D隕星モードのラスボス時のザコ退治とか、幻海Dの9階級モンス退治とか、
対人でスタンつなげてくる人対策とか(
↓お次はこれ。

DBデバフがつくとな∑(・ε・)
そもそも神スキルは真と狂のいいとこ取りなので、これは元々狂スキルのオプションw
青符紋のレベルによって、その確率が上がるわけね( ・ェ・)φ
↓試してみる。

しかし、まだ確率が低いため、あまりつくことがない印象・・・orz
これ、モンス複数に対してやったとしたら、
それぞれDBデバフがつく・つかないの判定になるのかな・・・?
いままでの経験だと、確率の範囲デバフはそういう判定なんですがねw
これは青符紋のレベルを上げないと、いまいち使えないな。。w
それにラマグーナ特有の封印・束縛がそれぞれ独立した確率のため、
ふつうのモンスに使うと封印だけかかるおそれもあり、逃げていくことに・・・。
PT戦で前衛さんがいる場合は、控えなければならないスキル・・・w
いまいちなんだよなぁ・・・。
↓そして最後にこれを習得したのは大失敗だった・・・。

木系防御を下げることができるのはいいんだけど、
スキルモーションが・・・(;ω;)
初期に戻ってしまいまして・・・(';ω;`)ブワッ
話は、以前の初心者用マップ「窮世界」までさかのぼる・・・。
あの「窮世界」はいまで言うところの「人界」と同じマップで、
新規キャラを作成すると、いまで言う「境界スキル」を試し撃ちすることができた。
新マップで遊ぶのに召喚師キャラを作成したら、境界スキルの範囲版ウィンドミスト・・・
そんな便利なものをさっそく使うことができたのだ・・・w
(※ただし、「窮世界」から「パーフェクトワールド」に移ると、それらスキルは消滅)
それによって、ウィンドミストが従来の単体向けではなく、
範囲攻撃に進化することがわかり・・・Σ(・Д・;)
と同時に、モーションも変わることが判明。
基本的にモーションが変わるのは好きじゃないけど、ウィンドミストに関しては
単体から範囲になることもあり、従来のがちょっと地味だったもんで・・・。
これはモーション変わっても絶対習得しよう!と心に決めてたんだ。
召喚クンを新生させたあとは、速攻で玄・ウィンドミストを習得したという、
そんな経緯があるわけです・・・。
あれから数年・・・。
玄・ウィンドミストの効果とモーションに完全にとりこになっていたσ(=ェ=Me)
・・・もうこれ以上言うまでもないけど、モーションが前のに戻ってしまったことが、
どれほど自分にとって重大な問題か・・・。やり場のない憤り・・・(`;ω;')
運営には要望を出したけど、至・リードオブドラゴンのときでさえダメだったし、
神スキルから境界スキルへのダウングレードなんか対応してくれそうもなく・・・。
まだ腹の虫がおさまらないけど、もう自分ではどうすることもできず。。
↓次は戦士の神スキルを・・・。

まず1番目に習得したのはこれです。槍戦士として当然です。
符紋は銀石で決まりだと思います。これも槍戦士として当然のことw
ただ、真スキルのいいところ・・・元気返還値がちょっと下がってしまうのが・・・
唯一の欠点・・・。
真・アイシクルピラーだと50%の確率で真元1軽減だったのが、
神スキルは必ず元気を50返してくれるわけだから、場合によっては助かるけどw
でもいままでと元気値増減の勝手が違うので、
動きの根本が変わることに('・ω・`)
神・アイシクルピラーを使ったからって、そこまで根本が変わるわけじゃないけど、
↓出番の多いこのスキルは問題がありそうな・・・。

デバフ効果が8秒に延びるのは仙戦士としてはうれしい。
6秒しか持たない真スキルだと、流銀D隕星モードのラスボス時なんか・・・
暗殺さんのタイミングとちゃんと合うのかどうか、ヒヤヒヤしてしょうがない。。w
しかし、真・ドラゴンバーストの場合、元気返還値が75だったのに、
神・ドラゴンバーストだと50しか戻らないなんて・・・。
ちょっとまずい気がします・・・w
輪廻D行ったら顕著に出るんじゃないかな・・・?w
自分も常速5で殴れるならいいんだけど、そこまで攻撃間隔マイナスがないし。
クラウディゲイルを使うこと自体、ああいうDでは時間のロスなので、
そこへもってきて元気返還値が足りないのはまずい・・・。
最近のDはあそこまで爆発合わせに気をつかうことはないんですがw
・・・って言っても、幻海Dでうまい暗殺さんが(しかも壁で)いたりすると、
ブレイクシールしながらもちゃんと15秒おきくらいに爆発してくるんですよね・・・。
おお!?マジかwとかちょっと思っt・・・w
他職では気づかないけど、戦士で近くにいると、そういうのは見えやすい・・・w
そうなると、こっちとしてもDBの間隔を一定に保つ必要があったり、
まー・・・できれば・・・自分もそこに合わせて爆発+DBできれば一番いいよね。
・・・というわけで。
まずは無難に、金符紋で元気返還値を真スキルに近づけてみようかと(;-ェ-)
他の符紋を試すのは、これで少し様子を見てから。
↓で、これね。

これもまた元気返還値が低いけど、なぜか発動が真元2点じゃなくなると。
もうどうなってるんだ・・・?w 戦士の神スキル・・・w
しかし、真元2点スキルは戦士にとっては重要なスキルなので、
グレードアップさせといて、慣らしていかなきゃ・・・。
戦士の真元2点の神スキルは、符紋により元気値に干渉するものが多いので、
これから先をいくなら、この元気値の変動を把握することが必要不可欠・・・。
いちいち頭の中で計算したところで全然わかんないのでw
もはや実践で試して、体感で覚えるしかなく・・・w
ついさっき、神・ドラゴンバーストの元気値のことでgdgd言ってたのが、
神・サウザンソードの金符紋効果で神・ドラゴンバーストの元気値軽減が実現。
・・・なのですが。
そもそも・・・(・_・)・・・神・ドラゴンバーストの元気値を抑えるために、
なんでわざわざサウザンソードしなきゃいかんのか!?wという話にw
サウザンソードは敵の物理攻撃力と魔法攻撃力を下げることが目的なわけで、
他スキルの元気を軽減するために使うなんて・・・w
そんなことやったら、本来の目的で使いたいときに使えないかもしれない・・・。
たしかにそういう場面は頻繁にあるわけではないし、
その間サウザンソードを有効活用・・・って意味もなくはないだろうけど・・・。
まぁ、偶然サウザンする場面のあとにDBを入れるタイミングが来たんだったら・・・w
でも偶然ってのはあまりいいことではないね・・・。元気値を管理するのに
「偶然」をあてにしたのでは全然管理になってないorz
サウザンソードには他の符紋をつけようかな・・・<(^皿^;)>
しかし他の・・・っても、他スキルの元気軽減効果をのぞくと、あとは・・・
神・サウザンソード自体のダメージを上げる効果か、元気返還値を上げる効果か・・・。
ここでまた引っかかる・・・w サウザンソードの与ダメを上げるというのは、
好ましくはない・・・w このスキルの本来の目的を考えると、
例えばボスが倒れる直前に攻撃をストップするケース・・・そこでも使う場合が。。w
あまりダメージを与えすぎるのはよろしくはないわけで・・・。
とすると、残りは一択か。でも他の選択肢を試してみるのも悪くはないよね。
意外となにか良い使い道が見つかるかもしれないし。
でねー・・・残りの真元2点スキル・・・フレイムバスターはまだ真スキルにもなってなくて。
あれがどうやらカギ(?)みたいなので、真スキル本がほしいですね・・・。
ただ、いまのところ、あれもサウザンソードと同じで、
「神・ドラゴンバーストの前にわざわざ使うの・・・!?」と思っちゃう方でして・・・w
でもわかりやすいね。戦士さんにフレイムバスターのバフがついたら、
そのあとたいていDB2回撃ってくるもんねw こんなわかりやすいことはないw
ホントいままでよりDBかぶりが少なくなりそうな・・・(?w
わざわざ使うかどうかの判断は後のこととして、自分でも試してみたいですw