11月19日↓暗殺③サブの褒章59D。(14日)

戦士クンのとこで募集してたので便乗(┌・ω・。)┌コソ
前のレベル帯の褒章クエが残っちゃってて、クエ欄圧迫しすぎでですねw
79TA行く前に、クエ欄は開けとかなきゃいかんからの(ノω+)`` (もうそんなお年頃。。
途中から参加してまだ合流してないメンバーを待つのに、ホールドリッパーでカットする試みを。
しかし元気1本消費してまで、やるもんでもないのかな。
これだったら、ふつうにガイアシェイクでいいような・・・w
一般のモンスであれば、封印効果で自分から離れていくのを狙って、それこそTAとかで。
はぐれたモンスを押し込むのには役に立つんだろかr(?ω?)?
・・・そのときもふつうはガイアシェイク使うみたいですけどね。ガイアシェイクめっw(←天敵
↓戦士①サブの褒章神伯3〆(湧き場)半ノラ。(15日)

ギルド戦士3人組(マスター様とサブマス様と自分w)がそろってる伯です~ヽ(・ω・)ノ
戦士2人までなら体験したが、3人となるとどういう順番でなにを撃つのか・・・w
とりあえず1DBがマスター様なので、σ(-ω-Me)は1アイシクル & 2DBにしてみたんだけど。
はっきり言って元気が大変でした((゚Д゚))アワ
2DBの前にシャウトを入れたのも、きつい原因(;・ω・)、
戦士が2人だったらそれでもやるしかないけど、3人だからねー。
3人目のサブマス様がやることなくて、ゴッドパニッシャーなんか使ってたからねw(*゚パ);.:+.
むしろ自分もやりたかった((
1アイシクル & 3DBとか、スキルの間隔を置くようにすれば、多少ラクになるんかね(?~?)ムー
元気がたりないとき少し殴るという手段はできるようになってきたがw
↓精霊①サブの褒章99D魔~神伯2〆(湧き場)。(16日)

これは魔導っこのとこで誘ってもらえたやつ。
いろいろSSはあるけど、カメラ最前線に出た暗殺さんのかっこいいシーンをw
私もバッファロー服ほしくなってきたよ~♪ (感化
伯では、HP・体力重視の黄昏99法剣を持ってるんですがね。(いつものやつ
99D魔ではメイン精霊が昔持ってた、神月伝説武器の短杖を使ったんですよね~。
神月武器を装備すると、いつもと回復の威力が違うのがわかる(6・ω・;)
でも法剣が持ちたいので、あくまでそれは一時的な(おさがり)武器なんだけど・・・w
とりあえずはやくLv101になって、勢力上級武器を持ってみたいのだ~<(T◇T)>
↓モフ①サブがあの場所で待機中。(16日)

79TAやるのに、友だち戦士とダンジョン入口前にて「◎」ω・)☆
別のパーティのヘルプさんもいますね~w カピタンに若干からまれてるようで・・・w
この日は友だちがヘルプで来てくれたので、前回よりは殲滅が早くなり。
3周中、2回1等とれました。初回だけ銀なのがザンネンだったが('~`)>
σ(・ω・Me)は真・ビーストモードにより足が速くなったため、前回もそうだけど道を蛇行気味に。
蛇行して走るのってモンスに追いつかれやすくて、それで思ったんだけど・・・。
装備やステが少しずつよくなってるにもかかわらず、適正の頃と痛さが同じくらいって。
蛇行して走ってるからですかねw きっと前以上に余計な攻撃を受けてるんじゃないかとw

そして最近ちょっと気になる点
と言えば、ビーストロアのことなんだ
けど。
これをやるがために、遠距離系
モンスが散らばるような気がして
ならなくてΣ(=ω=)
アドベントソウルだけでも相当ヘイトが
とれるということだが、これで
さらにトドメ刺してるようなw
で、1回か2回くらい、いつもの工程からロアだけ抜いて、どうなるか見てみようとしたら。
ゆっくり見物する前に、遠距離系のモンスが他の人に多大な影響を及ぼし始めて・・・。
やっべwと思って、とっさにロアしちゃったんだけど orz
遠距離系のヘイトをとったら、自分が動いてそのモンス群を範囲攻撃に入れるようにしないと。
でもそれやると、近接系のモンスがみんなの範囲攻撃から外れる形になる場合が多く。
近接系モンスがずーっと居残る・・・w
そこでハッ(゚◇゚)と気づいたのが・・・範囲攻撃というのは遠距離モンス中心に当てるんだけど。
遠距離と近接系の中間辺りで、近接系モンスにも範囲攻撃が当たらなきゃいけないのか、とか。
いうことと、よくシャウト入ったらモフは少し戻るというやつ、あれの意味がね。
自分の周りにいる近接系モンスを戦士さんのDBに入れてから、ロアしてその場に居続けると。
遠距離系モンスが逃げていくことになるので、またそこからアドベした位置に帰れば。
近接系モンスにもDBデバフがつく & 範囲攻撃も当たってくれれば万事解決(・∇・)なんじゃ。
・・・って考えて、そうだ!もう一度自分愛用のお手本モフ目線動画を観なおしてみよう!と。
したら、その動画のあったサイトがとっくに閉鎖されてたという・・・ね orz
お手本がなくなってアレだけど、次回はロアしたあとの位置取りを考えてやってみるか¢(;ω;)
↓戦士①サブの褒章99D魔。(16日)

TA後、落木仙子退治だけ行ってきた。
ちょっと下火になってきたけど、落木についての謎解明作業は一応続けてます・・・w
今回のパーティ構成だと、ボスの赤いバフ時に攻撃し続けてたらボスが強化してくると思われ。
きっちり攻撃ストップでε-(`ω´ノノサッ でもその間、モフさんは攻撃続けてるときもあったけど。
なぜかモフが攻撃してる分には何事もなく・・・(?ω?)
そんなのも検証事項のひとつで、今回はモフさんが攻撃してても平気でした¢(_ _ )と。
SSは似てるけど落木仙子ではなく、人面桃花なんだw
どうしても転生リザ本がほしいので、お酒出してみんなにつき合ってもらったんだが。
・・・けど、毎度のことながら、スキル本自体が出ないという。。w
最近転生本が出たの見たことないよー<(T~T)>
それよりかは、褒章クエの報酬で善人や貴族がよく出るようにはなったな、ってのがあるw
↓メイン精霊、精霊①サブ、弓①サブの褒章99D仙~幻霊D半ノラ。(17日)

フレが誘ってくれたので、褒章3連発w
うーむ、精霊で幽囚の主退治をやるのは、実はまだたったの2回目・・・だと思ったw
最初にやったときは、友だちモフが壁だったんだ。
あのときのダメだった点と、その後いろんな職で幽囚の主をやってきたところを踏まえて。
壁へのヒール中心でいいという事前の説明もあり、めいっぱいヒール、レストア、んでキュアフィールドと。
ボスの前方範囲?が危ないんだか?陣形は、壁―ボス――他のメンバー といった感じ¢(_ _ )
そうやってみると、なんのこともなくおわり。
2周目も精霊で行ってきて、問題は3周目の弓使で行ってきたときだった(・ω・;)

弓を勢力武器に替えてから伯とか
しか行ってなかったかな。(確か
いつもと同じ調子でやったら
えらい威力が強すぎてコロっと○凹
伯だとモフさんがいてくれて
モフ型で常に対応してくれるから
危険なことがそんなになかったん
だけど、そういうDではないので
やりすぎは危険だった<(T◇T)> っていつもそう考えてて、結局やっちゃった orz
死ぬのがほんとに一瞬で、とっさに薬を使おうと思って、アイコン確認してクリックするヒマもない。
ほんの1秒か2秒くらいのことなんだけど・・・。
幻霊でも、中央のザコ退治のとき、先のモンスを釣りに行ったら死んだし。
0防衛でザコの数が多いって、カンタンに考えちゃうけど、かなり重大なことだ(=w=;)
強い武器持ったので、防具・アクセがいままで通りでは通用しなくなったというのもあるし。
さwどうしよっかなぁw
↓戦士①サブの褒章99D仙~幻霊D。(17日)

見納め 真・ドラゴンバースト その1。
まさか20日のアップデートでスキル調整が来るとは。真・DBの火系継続ダメ追加もこれでおわりかw
近接攻撃を軽減するバフをつけてる幽囚の主に対して、斧でスキル撃つのがいいのか。
それとももはや拳でバシバシ殴っちゃうほうがいいのか。
ってことについて、さっきメイン精霊で褒章行ってきたときに一緒だった戦士さんがチラっと。
拳で殴って元気ためて、DB・サウザンまわすほうがいい、と。
偶然そんなこと小耳にはさめたけど、それは私も何回かここに来て、同じこと思ったw
ダメージログを確認してみると、確かに斧でブンブンしてるほうが多少いいような気はするけど。
元気が貯まりづらいからね(・'ω`・)
DB撃つ前に元気貯めるのに拳で調整して、そのほかは斧でブンブンでもそれはありだろうし。
サウザンも使うなら、ずっと拳でいればラクチンだし。
元気的な意味で、だから最近は拳のままの戦士さんが多いのかなーと思った¢(_ _ )
↓戦士①サブで黄昏3-3黄金狙い。(17日)

見納め 真・ドラゴンバースト その2。
狂・DBに比べるとそりゃーなんのたいしたこともないんだが。
火系継続ダメが付属するのは、人知れず自慢だったというか・・・w (≒ 自己満足
急にメンバーが行きたいということで、眠かったけどホイホイついて行った3-3(ρω-).o○
3-3といえば、前回のときはコロコロ死んでたけど(w
今回はなぜかたいしたこともなく、生き延びてました(・∇・)☆ニパ
前回は、腰防具を輪廻装備にしたてだったので、ほとんど強化してなくて。

違ってるところといえばそこしか
ないんだがw
まぁ今回はその他にも、札連打とか
そんなことに気をつけてですね。
メンバーの2pcではあるけど、モフさんが
いてくれたので、前回よりは安全性
に優れてましたねw
やはりモフバフがあるだけでも、かなり
違う。ということは、モフさんがいないときでもクイズでもらえる薬を使えばいいわけだがw
そういえば真・サウザンソードのほうは、確率で消費元気を軽減するんだけど。
いまだにそれと確認したことがないのはどういうこっちゃ・・・?w
もちろん戦闘に夢中であまり元気バーを見てないこともあるけど。
でも、確率で真元1本軽減するわけだから、それ発生したらすぐわかるはずなんだけどなぁw
運・・・が悪すぎるのか・・・w そして黄金も特に出ませんでした<(^p^)>
↓メイン精霊で輪廻D霊6。(18日)

魔導っこのとこのメンバーが誘ってくれた(・∇・)ノ
ほとんど輪廻に行ってない状態だったので、水晶もたまらないままだったし。
こうやって誘ってもらえて、またすこーしずつ水晶の貯金が増えてきた(人'3`)♪
SSは、キンナラ戦で死亡したメンバーからアイテムがドロップした図ですね~。
こんなときは周りの人が拾ってくれるからいいけど、誰もいないときとか・・・。
自分もデスドロップの可能性が0ではないだけに、これ見るとコワイものがある(>Д<)``
順調に4周で霊6個集まったあと、時間をおいてから輪廻2回目も連れてってくれて。
2回目のほうはさらに全体火力上昇で、殲滅自体は早かったんだけど。
あまり順調ではなく、6周でやっと霊6個集まって、そっちの意味で大変だったがw
ありがとでした~('∇`)ノ
↓魔導①サブの褒章神伯3〆(湧き場)。(18日)

で、これはその輪廻の合間に連れてってくれた褒章消化ですねー。
使おうと思いつつ、どこで使うか考えてたコキュートスを試してきました(`・ω・´)-3
使った場面は、後方からモンスが湧く2-3だの3-3だの3-5ですな。
しかし持続時間がたったの9秒しかなく、しかも3秒おきに3回しかチャンスがないもんで。
まず、次の派が来る時間は絶対把握して、ギリギリに使わなきゃいかんw
それに使ってみたものの、たまにモンスが氷結状態にはなってたけど。
でもだからどうという目立った実感がうすい(^p^;)
特に3-5なんて、これだけではあのやっかいな青陣カット攻撃を防げやしない(ノω+)
結局青陣は破壊され、いつも通りでした・・・とw
これも、20日アップデートのスキル調整の対象ではあるけど、持続時間と確率が増えてどんなか。
めげずにまた次回チャレンジw
↓メイン精霊が真・リジェネレイトを習得。(18日)

ついに単体バフがすべて転生スキルに(T∇T)ウルウル
アタックモード中は回復スキルが使えないけど、真・リジェネはバフだから使えるって。
そういう使い方で、アタックモード中でも多少回復させることができるわけね¢(_ _ )
もともとの使い方は、ヘイトをとらない回復手段として使うらしいですね。
とは言っても、それってふつうならなくても困らないことで。
回復したいけどこっちがヘイトとったら危険<(;◇;)>というシチュエーションって。
走る人がモンス集めてる時とか、ボス等の釣り時とか・・・?
危険なときに、冷静に使用できるかが一番問題だ○|\_
アタックモード中に使える回復スキルとしては大きいものはありそうだが。
まー私の中で重要なのは、単体バフがすべて1時間になったことで。
バフを個別にかけても大丈夫(>ω・)bってとこですかw サブ精霊のほうもそろえたいのだーw
↓メイン精霊で黄昏3-3黄金狙い。(18日)

これも魔導っこのほうで誘ってもらえたやつです。
3-3を精霊1で行くというのは、かなーりひさしぶりなこと((・-・))
行ったとしても精霊2体制で行くことが多かったし。
精霊1体制と2体制で大きく違う点といえば、1体制の場合はもはや火力で押し切る!とw
いままでの経験から、たぶんそんな感じですw
SSは最後のモリガン戦。まー1体制だから、誰もレストアしてくれないですからなw
物理減免札は超連打でw 少しずつ防具を強化してるんだけど、それでも以前より。
まだ痛い感じ(;~;)v
火力で押し切るには十分なパーティだったので、ときどき死人は出るけどふつうにクリアでき。
しかーし2周したものの、黄金はなにひとつ出ずじまい・・・w
黄金じゃなくても、天然オレンジが出たら買い取りたかったんだが(^皿^)チッ
↓戦士①サブで99クラスクエお手伝い。(18日~)

マスター様のサブの2次転生 前提クエお手伝いです~☆
仙転生のほうの前提クエだと、金系魔法使ってくる混合モンス退治なんだが。
魔転生なので、ちょっと変形タイプ(?)のロウゴースト退治(¬ω¬)
最初は物理攻撃だけかと思わせておいて、時間がたつと吸血っぽい攻撃がまじってくるw
で、まー3キャラほど同じクエを放置してたとかで、がんばって3キャラの前提クエをおわらせました!
ロウゴースト退治55体×3キャラ分 + コンプレット退治×3キャラ分 + 焔の使い退治×3キャラ分w
いくらなんでも放置しすぎのような気がしないでもないが・・・w
で、翌19日に、σ(・ω・Me)の転生本狙い人面桃花退治のところに。
その前提クエおわらせた1キャラを合わせて、ついでに2次転生クエもやっちゃって。

人面桃花退治にくると、ついでに
コースに含まれてる落木仙子検証もw
今回、マスター様が戦士ではなくて
2次転生クエ対象の暗殺キャラで来てて
そこが前に2人で試したときと違う
ところ。
前は、マスター様戦士は護符は削ってた
けど、ボスのあの強烈な一撃を耐えて
たんだよね。
しかし今回自分も2pcで戦士出してやってるが、自分にはあの一撃は耐えられない orz
そして、マスター様暗殺も耐えられず・・・。(右上のような結果にw
ここでようやく確信がもてたことといえば、どうもその強烈な一撃というのは。
壁になってる人のHP上限に依存しているようで¢(_ _;)
HP上限が高ければ高いほど、その一撃が強烈ではなくなってくるんだなΣ('~`)
実際自分のモフが、Lv100未満でありながら、戦士クンとは比較にならないほど低い攻撃を。
受けてるのはそのせいかと。(当然護符ることもない
・・・そりゃーHPが高い人はじゃあそれでいいけどねw
もちろん、HPが低くったって、その一撃を爆発なりアブソなり薬なりで耐えればいいわけで。
しかしそれがまたむずかしいんだよねw アブソと薬はクールが長いので、爆発で耐えるのが。
一番効果的ではあるけど、毎回爆発するのが元気的にむずかしいんだな orz
イヤミみたいに、攻撃速度鈍化攻撃がまざってくるしw
そして今回はパーティ構成的に、赤バフ時に攻撃してもボスが強化してこないパターンであり。
もしこれで、ボスが魔法攻撃等 自己強化してきたら・・・それだけでピンチにw
ようやく落木仙子の強烈な一撃のナゾは解けたけど、これだけでは全然解決には至らない。
いままでにない、謎だらけの一風かわったボスなのだ<(;ω;)>
↓今日の一枚。

近々コンビ組むかもしれないメンバーと、ダンスの振り付けを考え中。
んでもって、この子は前作った新サブなんだがw ダンスに魅せられた新召喚クンです∩(^p^)∩